メイド・イン・沖縄・プロジェクト

~おきなわモノづくりコミュニティ~

2013年度 第一回 定例会 「沖縄のモノづくりを語る」 ~10年先のために、今何をすべきか~

過去の取り組みのご紹介です。

第一回 メイドイン沖縄プロジェクト 定例会
「沖縄のモノづくりを語る」
~10年先のために、今何をすべきか~

2013年5月23日 18:30〜20:30 沖縄産業支援センター 3F 302・303号室

沖縄の生産者・メーカー、クリエイター、流通・販売者、消費者のみなさんにお集まりいただき、交流を深めながらワークショップを進めてまいります。
今回は「10年先のために、今何をすべきか」をテーマに沖縄のモノづくりについて語り、その支援活動として、NPOメイドイン沖縄プロジェクトの今年の計画を報告いたします
今後の活動のご提案とディスカッション、合わせて新しいモノづくりの取り組み事例も報告いたします。

日時 : 2013年5月23日(木)18:30~20:30
場所 : 沖縄産業支援センター 3F 302・303号室
      沖縄県那覇市字小禄1831-1   TEL098-859-6234

会費 : 無料

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
MIOP
MIOP

【名称】
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト
沖縄支部

【通称】
メイド・イン・沖縄・プロジェクト(MIOP)
~おきなわモノづくりコミュニティ~

【理念】
沖縄のモノづくりに関わる人達がシアワセであり続けるコトを追求し、「モノづくり文化」および「地域の発展」に寄与する

【活動目的】
理念でいう「シアワセ」とは

  1. 生産・メーカー、クリエイターおよび流通や販売に関わる仕事が続けられる

  2. 生産・メーカー、クリエイターおよび流通や販売に関わる人達が物質的、精神的なゆとりを持てる

  3. それぞれの立場の人達が支え合う

  4. 沖縄に住む人々が沖縄のモノづくりに誇りを持つことを差し、これらのことを推進するための場と仕組みを作り上げる

【役割】

  1. 生産者・メーカー、クリエイター、流通・ショップ、一般消費者が集うコミュニティ(四身一体)の構築と、それぞれが連携するシステム作りを行う

  2. メーカーとデザイナーに対して、メーカーの販売力、企画力向上のために、事業提携をする機会や情報の斡旋する

  3. 技術者及びデザイナーに対する教育を実施する

  4. 一般市民にメイド・イン沖縄の製品を広める

  5. 質の高いモノづくりを追求し、その内容を啓蒙する

てぃーだイチオシ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ