【2012年】~永く愛されるデザインとは「古くて新しい発見」~
過去の取り組みのご紹介です。
~永く愛されるデザインとは「古くて新しい発見」~
2012年9月19日 17:00~ プラザハウス フェアモール 3F 特設会議室
「古くて新しいデザイン」をキーワードに、普遍的に変わらないモノとその普遍的なモノをベ
ースに造り替えていく、または積み上げていくデザインとは・・・
沖縄のモノづくり企業、クリエイター、流通が連携し、地域ブランド確立を進めるための機会を提供するために活動してきた「メイド・イン・沖縄・プロジェクト」は、たくさんの方々のご支援、ご協力をいただきまして、この度「メイド・イン・ジャパン・プロジェクト 沖縄支部」として新たなスタートを切ることとなりました。
クリエイター部会では、県内で活躍されているクリエイターの皆様や地元のモノづくりを応援したいという熱い想いを抱いている方々に、クリエイティブな刺激を感じていただける場づくりを目的として活動していきます。
今回はキックオフイベントとして、幅広い分野で活躍されているインテリアデザイナーの神谷利徳氏をお招きし、「永く愛されるデザイン」をテーマに講演をしていただきます。
第2 部では、常に刺激的なデザインを発信し続けているプラザハウス社長の平良由乃氏をゲストに迎え、時代を超えて愛されるデザインの極意についてトークセッションを行います。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
県内のクリエイターの皆様に感じていただく場の提供を目的として、世界で活躍する建築デザイナー「神谷利徳」さんの講演を開催します。
また、プラザハウス平良社長との対談も見ものです。
【概要】
1部 神谷利徳 講演会
2部 神谷利徳&平良由乃 対談
【料金】
会 員 無料
学 生 無料
非会員 1,000円
~講師プロフィール~
神谷利徳 氏
1961年1月4日生 51歳 愛知県西尾市出身
NPO法人MIJP顧問
略歴
名城大学附属高等学校、名城大学農学部を卒業後、独学で設計技術を学び、1987年に神谷デザイン事務所を設立。 店舗、住宅、商業施設など1,000件以上を手がける、名古屋大学、名古屋工業大学大学院での講師のほか、2002年4月にはフードビジネスや店舗デザイン等のためのスクール「So‐Co(ソーコ)」を設立。主要作品に「名古屋・驛麺通り 」(愛知)「養老サービスエリア(下り線)」(岐阜)「BAL ILax」(東京)「琉球村」(沖縄)など。
主な受賞歴
1992年 「嚆矢 母家」ナショップ賞受賞
「純度99.99」日本商環境デザイン賞入選
1995年 「壁の壁 名駅店」日本ディスプレイ賞入選
1996年 「シェ リョウ」松下ライティングコンテスト奨励賞
奥志摩 栄店」日本商環境デザイン賞入選
1997年 「A.I.R.AGE」松下ライティングコンテスト奨励賞受賞
「萬料理 まなじ屋」日本商環境デザイン賞入選
1998年 「にごり屋 竹侍郞」松下ライティングコンテスト奨励賞受賞
1999年 「江戸焜炉 魚」デザイン名古屋ショーウィンドーコンペ愛知名古屋ディスプレイ協同組合理事長賞受賞
2000年 「伸」2000日本商環境設計家協会デザイン賞レストラン部門入選
2001年 「日常茶飯店 ちゃうちゃう伏見」JCDデザイン賞2001入選
2002年 第1回CCDOデザイン・アオード2001受賞(個人で受賞)
「GINZAあしべ」、「食彩和食 まんまや」JCDデザイン賞2002入選
平良 由乃 氏
(株)プラザハウス 代表取締役社長
略歴
1980 年 東京ビギグループ・株式会社クシュカ入社。アクセサリー•雑貨・文具製造販売の企画・生産業務、株式会社G&P(現・株式会社桑山/貴金属製造卸販売業)にてブランド『VERGE』立ち上げに関わる。
1987 年株式会社ロージャース(現プラザハウス)入社。商品開発・企画・ショッピングセンター運営業務統括等を経て2009 年代表取締役社長就任。入社以来、社長職と併行し各国へのバイイング業務を担当。2010 年より沖縄県の工芸や商品のセレクトショップとして『flagship OKINAWA』を展開。
*メイド・イン・ジャパン・プロジェクト ㈱
http://www.mijp.co.jp/
■会場地図
http://www.okinawa-sangyoushien.co.jp/
※無料駐車場300台
~永く愛されるデザインとは「古くて新しい発見」~
2012年9月19日 17:00~ プラザハウス フェアモール 3F 特設会議室
「古くて新しいデザイン」をキーワードに、普遍的に変わらないモノとその普遍的なモノをベ
ースに造り替えていく、または積み上げていくデザインとは・・・
沖縄のモノづくり企業、クリエイター、流通が連携し、地域ブランド確立を進めるための機会を提供するために活動してきた「メイド・イン・沖縄・プロジェクト」は、たくさんの方々のご支援、ご協力をいただきまして、この度「メイド・イン・ジャパン・プロジェクト 沖縄支部」として新たなスタートを切ることとなりました。
クリエイター部会では、県内で活躍されているクリエイターの皆様や地元のモノづくりを応援したいという熱い想いを抱いている方々に、クリエイティブな刺激を感じていただける場づくりを目的として活動していきます。
今回はキックオフイベントとして、幅広い分野で活躍されているインテリアデザイナーの神谷利徳氏をお招きし、「永く愛されるデザイン」をテーマに講演をしていただきます。
第2 部では、常に刺激的なデザインを発信し続けているプラザハウス社長の平良由乃氏をゲストに迎え、時代を超えて愛されるデザインの極意についてトークセッションを行います。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
県内のクリエイターの皆様に感じていただく場の提供を目的として、世界で活躍する建築デザイナー「神谷利徳」さんの講演を開催します。
また、プラザハウス平良社長との対談も見ものです。
【概要】
1部 神谷利徳 講演会
2部 神谷利徳&平良由乃 対談
【料金】
会 員 無料
学 生 無料
非会員 1,000円
~講師プロフィール~
神谷利徳 氏
1961年1月4日生 51歳 愛知県西尾市出身
NPO法人MIJP顧問
略歴
名城大学附属高等学校、名城大学農学部を卒業後、独学で設計技術を学び、1987年に神谷デザイン事務所を設立。 店舗、住宅、商業施設など1,000件以上を手がける、名古屋大学、名古屋工業大学大学院での講師のほか、2002年4月にはフードビジネスや店舗デザイン等のためのスクール「So‐Co(ソーコ)」を設立。主要作品に「名古屋・驛麺通り 」(愛知)「養老サービスエリア(下り線)」(岐阜)「BAL ILax」(東京)「琉球村」(沖縄)など。
主な受賞歴
1992年 「嚆矢 母家」ナショップ賞受賞
「純度99.99」日本商環境デザイン賞入選
1995年 「壁の壁 名駅店」日本ディスプレイ賞入選
1996年 「シェ リョウ」松下ライティングコンテスト奨励賞
奥志摩 栄店」日本商環境デザイン賞入選
1997年 「A.I.R.AGE」松下ライティングコンテスト奨励賞受賞
「萬料理 まなじ屋」日本商環境デザイン賞入選
1998年 「にごり屋 竹侍郞」松下ライティングコンテスト奨励賞受賞
1999年 「江戸焜炉 魚」デザイン名古屋ショーウィンドーコンペ愛知名古屋ディスプレイ協同組合理事長賞受賞
2000年 「伸」2000日本商環境設計家協会デザイン賞レストラン部門入選
2001年 「日常茶飯店 ちゃうちゃう伏見」JCDデザイン賞2001入選
2002年 第1回CCDOデザイン・アオード2001受賞(個人で受賞)
「GINZAあしべ」、「食彩和食 まんまや」JCDデザイン賞2002入選
平良 由乃 氏
(株)プラザハウス 代表取締役社長
略歴
1980 年 東京ビギグループ・株式会社クシュカ入社。アクセサリー•雑貨・文具製造販売の企画・生産業務、株式会社G&P(現・株式会社桑山/貴金属製造卸販売業)にてブランド『VERGE』立ち上げに関わる。
1987 年株式会社ロージャース(現プラザハウス)入社。商品開発・企画・ショッピングセンター運営業務統括等を経て2009 年代表取締役社長就任。入社以来、社長職と併行し各国へのバイイング業務を担当。2010 年より沖縄県の工芸や商品のセレクトショップとして『flagship OKINAWA』を展開。
*メイド・イン・ジャパン・プロジェクト ㈱
http://www.mijp.co.jp/
■会場地図
http://www.okinawa-sangyoushien.co.jp/
※無料駐車場300台