【2011年】メイド・イン・沖縄・プロジェクト第6回 「工芸製品新ニーズモデル創出事業」における取り組み事例の紹介
過去の取り組みのご紹介です。
メイド・イン・沖縄・プロジェクト第6回
「工芸製品新ニーズモデル創出事業」における取り組み事例の紹介
2011年10月7日 18:30〜21:00
■内容
沖縄の工房、メーカー、デザイナー、流通のみなさんにお集まりいただき、交流を深めながら、今後の沖縄のモノづくりについて考える「メイド・イン・沖縄・プロジェクト」第6回。
今回は、沖縄県が今年度実施する「工芸製品新ニーズモデル創出事業」の取組みをご紹介します。ディスカッションでは、当事業に取り組んでいる各工房の新製品について、参加者のみなさんと一緒に議論しながら、沖縄のモノづくりのこれからについて考えていきたいと思っております。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
■対象 沖縄のモノづくりにかかわるみなさま(工房、メーカー、デザイナー、流通) 初参加大歓迎です!
■定員 50名
■料金 2,500円(懇親会費込)
■プログラム
1 「新ニーズモデル創出事業」の紹介
2 各工房による新製品のプレゼン
3 チームディスカッション(懇親会)
■「工芸製品新ニーズモデル創出事業」とは
伸び悩む県内の工芸品業界。時代にあった新しいニーズを模索しながら新製品を生み出そうという、作り手、売り手、行政が一体となって進めている事業です。1月に予定している展示会に向け、試作品の製作に各工房が取り組んでいる最中です。
*「工芸製品新ニーズモデル創出事業」参加工房
あざみ屋(織物)、眞正陶房(陶器)、川上真悟(陶器)、中嶋プランニング(染物)、育陶園(陶器)、グラスアート藍(ガラス)、宇良アルミ鋳物(アルミ) ※順不同
■「メイド・イン・沖縄・プロジェクト」とは
異業種連携体「メイド・イン・沖縄・プロジェクト」は、沖縄のモノづくり企業・クリエーター・流通が連携し、企業や商品の情報発信力、新商品開発力の強化を行ない、産地としての地域ブランド確立を進めるための機会と場作りを提供するために立ち上げられました。沖縄県内のモノづくり企業による異業種連携体を創設する基礎基盤を整備し、持続・継続可能な地域活性の仕組み作りと、地域産業の発展繁栄を目標とします。
ぜひ多くの皆さまにご賛同いただき、沖縄のモノづくりの更なる発展に向けた活動にしていきたいと思っております。
■コーディネーター紹介
赤瀬 浩成 (メイド・イン・ジャパン・プロジェクト ㈱ 代表取締役)
1964年生まれ。
1991年、株式会社アカセ木工入社し、家具製造・卸業、システム家具製造、特注家具製造に従事。
1996年に同社の代表取締役に就任。小売部門立ち上げなどにも従事する。2006年、同社の代表取締役会長に就任。2005年7月 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社設立し、日本のモノづくりの継承と発展の為に、流通をとおして新たな日本製の可能性を見出すプロジェクトを推進。FLAG SHOP として東京ミッドタウンで「THE COVER NIPPON」を運営している。
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト ㈱
http://www.mijp.co.jp/
■会場地図
http://www.tiruru.or.jp/?page_id=31
※無料駐車場80台
メイド・イン・沖縄・プロジェクト第6回
「工芸製品新ニーズモデル創出事業」における取り組み事例の紹介
2011年10月7日 18:30〜21:00
■内容
沖縄の工房、メーカー、デザイナー、流通のみなさんにお集まりいただき、交流を深めながら、今後の沖縄のモノづくりについて考える「メイド・イン・沖縄・プロジェクト」第6回。
今回は、沖縄県が今年度実施する「工芸製品新ニーズモデル創出事業」の取組みをご紹介します。ディスカッションでは、当事業に取り組んでいる各工房の新製品について、参加者のみなさんと一緒に議論しながら、沖縄のモノづくりのこれからについて考えていきたいと思っております。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
■対象 沖縄のモノづくりにかかわるみなさま(工房、メーカー、デザイナー、流通) 初参加大歓迎です!
■定員 50名
■料金 2,500円(懇親会費込)
■プログラム
1 「新ニーズモデル創出事業」の紹介
2 各工房による新製品のプレゼン
3 チームディスカッション(懇親会)
■「工芸製品新ニーズモデル創出事業」とは
伸び悩む県内の工芸品業界。時代にあった新しいニーズを模索しながら新製品を生み出そうという、作り手、売り手、行政が一体となって進めている事業です。1月に予定している展示会に向け、試作品の製作に各工房が取り組んでいる最中です。
*「工芸製品新ニーズモデル創出事業」参加工房
あざみ屋(織物)、眞正陶房(陶器)、川上真悟(陶器)、中嶋プランニング(染物)、育陶園(陶器)、グラスアート藍(ガラス)、宇良アルミ鋳物(アルミ) ※順不同
■「メイド・イン・沖縄・プロジェクト」とは
異業種連携体「メイド・イン・沖縄・プロジェクト」は、沖縄のモノづくり企業・クリエーター・流通が連携し、企業や商品の情報発信力、新商品開発力の強化を行ない、産地としての地域ブランド確立を進めるための機会と場作りを提供するために立ち上げられました。沖縄県内のモノづくり企業による異業種連携体を創設する基礎基盤を整備し、持続・継続可能な地域活性の仕組み作りと、地域産業の発展繁栄を目標とします。
ぜひ多くの皆さまにご賛同いただき、沖縄のモノづくりの更なる発展に向けた活動にしていきたいと思っております。
■コーディネーター紹介
赤瀬 浩成 (メイド・イン・ジャパン・プロジェクト ㈱ 代表取締役)
1964年生まれ。
1991年、株式会社アカセ木工入社し、家具製造・卸業、システム家具製造、特注家具製造に従事。
1996年に同社の代表取締役に就任。小売部門立ち上げなどにも従事する。2006年、同社の代表取締役会長に就任。2005年7月 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社設立し、日本のモノづくりの継承と発展の為に、流通をとおして新たな日本製の可能性を見出すプロジェクトを推進。FLAG SHOP として東京ミッドタウンで「THE COVER NIPPON」を運営している。
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト ㈱
http://www.mijp.co.jp/
■会場地図
http://www.tiruru.or.jp/?page_id=31
※無料駐車場80台